本ページはプロモーションが含まれています

私はこれでベビー服を畳むのを辞めました

ベビー服の収納に困ってはいませんか?

毎日複数枚必ず使用し、汗をかいたり服が汚れたらすぐ着替え。スタイやタオル、ハンカチもありますよね。
ハンカチなら手の届くところに置いてあるかもしれませんが、服は子供用のタンスやクローゼットに入っていることと思います。

子供部屋が2階に準備してあるご家庭もあることでしょう。
その場合は着替えの度に2階へ服を取りに行かないといけないですよね。
私は、この毎回子供部屋に服を取りに行くことがとても手間だと思っておりました。

何枚もあるベビー服やベビー肌着を畳む時間が惜しい

何枚もあるベビー服を全て畳むのってとても手間だと思いませんか?

いえ、確かに可愛い我が子の服を丁寧に畳む時間はとても幸せなものでした。
服のサイズも小さいですので、1枚あたりにかかる時間は大したものではなかったと記憶しております。

ですが子供がだんだん動き回り、洗濯物に飛び込んで来たりすると、やり直しが出て来るわけです。
赤ちゃんが昼寝している最中に必ず洗濯物が畳める訳でもありません。
ただでさえ家事育児で時間が追われているのに、これ以上洗濯物に時間を費やすのがもったいなくなって来たのです。

そんな時考え出した方法のひとつが、ベビー服すべてをハンガーにかけることでした。
私は西松屋でベビーハンガーを大量に購入。既に持っている分も合わせて100本近いハンガーの数になりました。
このハンガーに服もズボンもすべてかけてしまいます。

押入れにセリアで購入したグッズを取り付け、ベビー服をかけることでうまくいきました

すべての服をハンガーにかけ、次に行ったことは服を1階の押し入れに入れることでした。
押入れの棚のような部分に、セリアで購入したフックを取り付け、突っ張り棒を引っ掛けます。

要は、フックと突っ張り棒でシングルハンガーを造ったのです。
ベビー服でも意外と重さがあるようで、フックは8つ使用しました。

これで、洗濯物の度に大量の服を畳むことが無くなります。
そして着替えの度に2階に取りに行く手間が省けました。
生活行動範囲内に常にベビー服、ベビー用グッズがあるのでとても楽です。

今回の件で購入したものは、セリアのフックで1000円弱、突っ張り棒100円、ベビーハンガーは洗濯時の予備も含めて2500円程。
最初に少々お金を使うことになってしまいますが、かなりの時間短縮になるのでオススメです。

押入れクローゼット

リビングにベビー家具を買う前に今できることを

我が家の押入れではこのような棚のある造りになっているので、今回はフックを取り付けました。
ダイソーに行くともっと強度のある支え棒が売ってましたので、そちらを活用しても良いかと思います。

今回のお話でリビングに置くようにベビーの家具を購入する案を考える方もいらっしゃるでしょう。
我が家の結論としては子供が幼稚園や小学校に行く頃に、子供が自分で欲しくなる家具を選んで貰おうということになりました。
なので、今回はいかに子供用の家具を買わずに子供服を収納するかにこだわった結果です。

自分が子供の時は、親や祖母に与えられた家具に全然ときめきませんでした。
子供も自分の部屋は自分が気に入ったものを欲しいという考えで、IKEAかニトリあたりで選んで貰おうと思います。

家のナチュラルな雰囲気とかけ離れないようにするため、IKEAかニトリにしてもらうことだけは私が譲れませんが。

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
レクタングル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)