本ページはプロモーションが含まれています

サンタ衣装をちょっとだけ手作りしてみるクリスマスはいかがですか?

突然ですが、クリスマスコスチュームで困っていませんか?
我が子とのクリスマス、やっぱりクリスマス用の服を着せてパーティしたいですよね。
ですがクリスマス用のコスチュームって他の着ぐるみものと比べるとなんだか生地が薄くて安っぽいんですよ…。
価格は決して安くはないのですが、見た目が思ったより良くない…。
この記事では、全部は無理だけれどちょっとだけ手作りするサンタ衣装のお話をしようと思います。

市販品は安っぽくてイメージと違う…。ならば手作りしてしまいましょう!

我が子との折角のクリスマス。
やはりサンタさんの服を着せようと考えた私は、西松屋と赤ちゃん本舗を見に行き、ネットでは楽天とamazonも検索いたしました。
ですがどの店舗も自分がイメージしていた通りのサンタさん衣装は売っていません…。
ちゃんとしたものになってくるともちろん価格が高いんです。

赤ちゃんサイズなんて、今年来たら来年はサイズアウトして着れません。
しかも着ぐるみと違って、クリスマスコスチュームが着れる機会なんて1年にほぼ1回です。
その1回の為に高い買い物は出来ません。ではどうするかと言いますと、手作りです。

赤のセーターを簡単アレンジ。帽子は100均が頼もしい!

折角サンタの衣装を作るのですから、ここでの狙いのひとつには「1回きりではないこと」も含まれます。

まずサンタ服の作り方です。
今着ているジャストサイズより大きめ…来年も着れるサイズのセーターもしくはトレーナーを赤色で購入します。
女の子ならワンピースセーターもOKです。なるべく無地を選びましょう。
そして、100均で白色の毛糸を購入し、ポンポンを数個作ります。私は7個作りました。

ポンポンの大きさは赤ちゃんの服のサイズとバランスを見て作ることになると思いますが、直径5cmくらいでしょうか。大きめのポンポンが可愛いです。
出来上がったポンポンを赤色のセーターに付けていきます。
セーター正面のボタン位置に3個。袖に2個ずつです。
セーターにワンポイントがある場合は小さいポンポンを作って隠すといいですよ。
簡易的ですが、これでサンタさんの上着が出来上がりました。

次にサンタ帽です。
サンタ帽は作るより、100均で購入して良いと思います。
私の経験としては、100均で下手な布を買って帽子を作るより販売しているものの方がレベルが高いです。
服とおそろい感を出したければ、帽子のサイドに小さいポンポンを付けてもいいかもしれません。
正直なところ帽子を被るだけでサンタ感が出ますので、帽子はとても重要です。

サンタ服のボトムスは、赤に限らず黒やデニムでも可愛いです。

サンタ

1回きりで終わらないサンタ衣装。手作りすることで節約に

というわけで、クリスマス用のサンタコスチュームをちょっとだけ手作りしてみてはいかがでしょうか?
もちろんトナカイや雪だるまも可愛いと思うのですが、サンタが一番作りやすいかと思います。
今回使ったセーターは、ポンポンを付けただけなので、取り外すと普段も着ることが出来ます。
1回使っただけで終わりにならないところが利点です。

手間とお金をかけずに我が家の天使を、簡単にサンタに変身させる方法でした。

このサンタからはプレゼントをもらえないのですが、我が家ではサンタが可愛くてプレゼントを奮発してしまいました…。

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
レクタングル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)