本ページはプロモーションが含まれています

年中快適にすごすためにレッグウォーマーは必要です!

実はレッグウォーマーって、年中使えるんです。

今「えっ?」と思ったママさんいらっしゃいますよね?
レッグウォーマーと聞いてすぐ思い浮かぶのは防寒の役割だと思います。
ですが、意外と夏も使用するんですよ。

この記事では年中使うレッグウォーマーについて説明したいと思います。

赤ちゃん足

レッグウォーマーが必要な理由はこんなにある

正直私もレッグウォーマーの必要性を感じていませんでした。
では何が購入のきっかけになったかと言うと、産後に訪問で来てくださった市の保健師さんの勧めです。

レッグウォーマーを赤ちゃんに履かせることで、足の冷えを予防出来ます。
ハイハイしだした赤ちゃんの膝の保護になります。
夏場もエアコンが効いていたりするので、薄手のレッグウォーマーで体温調節します。
使わなくなったレッグウォーマーは抱っこ紐のヨダレカバーとして使えます。

私はこう説明されて、レッグウォーマーを購入することにいたしました。
使わなくなっても他に使い道があるなら無駄にならないであろう、という安易な動機です。

足の冷えの予防なら、靴下で良いと思う方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、赤ちゃんは足から熱を放出することで体温調節を行っているそうです。
レッグウォーマーを履くことで足首を温め、裸足でいることが重要なのです。
靴下ですと足元が滑ってしまう恐れもあるので、歩き始めた赤ちゃんにもレッグウォーマーがオススメです。

服に合わせてレッグウォーマーを決めるのがオススメ

レッグウォーマーももちろん様々なデザインで販売されておりますので、着せる服に合わせられるものを購入した方が良いです。
女の子ですと特に可愛いものが沢山。どれを選ぶか迷ってしまいますね。

逆に男の子は思ったようなデザインがなかなか購入できず、ズボンも紺、レッグウォーマーも紺だったりと切ないコーディネイトになったりしております。
そこはわんぱくな男の子。汚しても、跡が目立たなくて良い!と考えるようにいたしましょう。

レッグウォーマーは、筒状という簡単な作りですので、手編みをするという方法もあります。

個人的な意見としては、基本は足を温める為に使用するものなので、手編みをするのであれば糸を細くしてあまり風が入らないようにした方が良いと考えます。
太めの毛糸でざっくり編みが可愛いことは承知なのですが、ざっくり編みは風通しが良いんですよね。
ざっくり編みならば、裏地を付けて温かくしてあげましょう。
赤ちゃんにふんわり毛糸のレッグウォーマー、可愛いですよ。

体温調節の為にレッグウォーマー

やはり快適に過ごす為にレッグウォーマーは必要です。

我が子は生後5ヶ月からレッグウォーマーをつかっており、2歳直前の今でも現役です。
特に夜は必須ですね。

子供は体温が高いですが、エアコンの効き具合が大人とは違います。特に足元は冷えやすいので是非レッグウォーマーで温めてあげてください。

2歳前ともなると自分で勝手に脱いだりもしてしまいますが、その脱いだレッグウォーマーを自分で腕にはめてたりしております。
薄手のレッグウォーマーでしたら、アームカバーとして使うのもありかもしれません。

使わなくなったレッグウォーマーを抱っこ紐のカバーにする案は、我が子のカミカミよだれ攻撃に耐えられませんでした。
やはり抱っこ紐のカバーは防水仕様のものを買ったほうが良いという結論です。
レッグウォーマーはレッグウォーマーとして使用する意図で購入しましょうね。

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
レクタングル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)