本ページはプロモーションが含まれています

賢くベビー服春物セールを利用しましょう

子供春

西松屋、赤ちゃん本舗、百貨店などでベビー服の春物セールが売り出されていました。

何故まだ冬シーズンなのに既に春物もセールになっているのか疑問ではありますが、冬物最終値下げと混じって春物もセールが始まってます。
ベビー服の様にすぐ着られなくなるものほどセール価格でお安く買いたくなりますよね。

セールで来年の服を買うのはちょっと待って!

ですが、今春物のセールをしているからと言って、来年の春物ベビー服を買ってはいけません。
必ずと言っていいほど失敗しますよ。

なぜかと言うと、実際去年に95cmの服を購入し、見事に次の年には着ることができなかったからです。
95cmと言うと標準サイズでは3歳頃まで着れる寸法です。
1歳ちょうどの時の話なので、購入した時は「あと2年着れる」と勝手に思っておりました。

身長と横幅は親の想像するまま大きくなりません。
長く着るつもりで購入した服はそのシーズン中は大きすぎ、来シーズンには小さかったのです。
我が子は、袖と裾は折り曲げる程なのですが、腕周りと足周りが問題でした。

なので、「先を見越して」「いつか着れる」「お得だから」という理由で次のシーズン分を購入してはいけません。

セール前は一目惚れした商品を買いましょう!

ひとりめのお子さんですと、風邪やインフルエンザをもらってくる恐れがある…という気持ちからあまり冬~初春は出歩かないかと思います。
ということは、外着の洋服の洗い替え等はそんなに沢山必要ないはずです。

セールの始まる前に今季必要なベビー服を数枚買い、足りないようならばセール品で買うというスタンスにした方が良いです。

大きくなれば着れるから、と数年後用にもっと大きいサイズを購入するのも考えものです。
特に女の子ではありがちと思いますが、洋服には流行りがあります。
そして、ママの趣向もあります。
いざ着れるサイズになった頃には、他のものがまた欲しくなるものなんです。
もしかしたら買ったことを忘れることもあるでしょう。

ベビー服、子供服に関しては、セール前の値下げされてない商品は一目惚れしたものを購入します。
店舗の売れ残っているものが値下がりになってくるはずですので、妥協で買うものはセール価格で購入するのです。
これがセールを賢く使うコツです。

ただ、夏冬セールと春物セールの違うところもあります。
春服は秋に着れる可能性があることです。
生地に大差はないので、デザインや色次第では次秋に着回すチャンスがあります。
そのことも踏まえて、春物セールで購入してみましょう。
特に男の子ならデザインに変化もあまりないですし、秋物もお得に購入することになります。

ベビー服は余分を買うとタンスの肥やしになりかねません。必要分だけ購入して

という訳で、ベビー服は一年後のものと買わないようにしましょう。
現在必要な枚数分だけ購入する、今着ることが出来るサイズを買う、これがポイントです。

我が家には、去年買った95cmサイズのカットソーが大変たくさんあります。
1回着ただけ、新品のままのものもあります。
ふたりめが出来た時の為に取ってありますが、場所を取るだけになっております。

皆様はこのような失敗をしないように、賢く服を購入するようにしてくださいね。

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
レクタングル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)